KBS公開講座シリーズ 第2回 開催報告
6月20日、今年度第2回慶應義塾大学ビジネス・スクール公開講座、小幡績 准教授による講演「Perfume, AKB,そしてKPP~新しい時代のファイナンス理論:KPP理論」を、同大学三田キャンパス北館ホールに約200名の参加を得て開催しました。
※KPPとは、きゃりーぱみゅぱみゅの愛称です。
まず講演タイトルにある3つのアイドルグループのYou Tube画像を見ながら、それぞれの「良さ」と「成功の理由」について会場の意見を募りながら考察し、グループごとに異なっていることが説明されました。一方、共通するファクターは「愛」で、Perfumeは愛を「生み出し」、AKB48が「刈り取り」、KPPは「表現している」と結論付けられました。
ここから企業経営に目を転じ、アイドルの成功はマーケティングや戦略等とは無縁で、そこから、企業によるイノベーションも有機栽培(自然)と窯変(偶然)に支配されており、「愛から生まれる経営」が日本企業にとっての本質ではないか、という問題提起がなされました。
そして、シャープ、ソニー、パナソニック等の企業の蹉跌の原因を「愛の罠」に求め、それらとアップル、サムスンを比較して本質的な企業体質の違いが示され、従来型の日本企業はPerfume、その日本企業に一番欠けているのはAKB48的な愛を利益に変えること、そして今後目指すべきはこれら2つの融合型であるKPPではないかと提示されました。
最後に、アイドルの成功分析に立脚したファイナンスのKPP理論に話題が移り、企業経営において、リーダーシップとは勝つギャンブルの決断を行うこと、組織、マーケティング、ファイナンスは「当たった」後にいかに迅速に動員し、売りまくり、勝負どころでレバレッジをかけるかであり、KPP理論の本質は「当たる」前ではなく、「当たった」後にいかにレバレッジをかけるかがポイントであることが説明されました。
会場は終始和やかで笑いが途切れず、参加者から多くのコメントや質問が出るなど、講演は盛況のうちに終了しました。
公開講座シリーズは、KBS教授陣が最先端の経営学研究の成果を広く社会にお届けし、実際のビジネスシーンで役立てていただくことを目的として全7回にわたり開催予定です。各回の詳細情報は順次HPにて掲載してまいります。皆様のご参加をお待ちしております。
※開講日の約1か月前よりKBSホームページ上にて申込受付を開始します。
※いずれも参加費は無料です。
※満席となり次第、申込受付終了をさせていただきます。
開催概要
名称 | 第2回 小幡 績 准教授 「Perfume, AKB, そしてKPP ~ 新しい時代のファイナンス理論:KPP理論 」 |
---|---|
日時 | 2014年6月20日(金)19:00~21:00(18:30開場) |
会場 | 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール 会場アクセス |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
担当講師

小幡 績
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
1992年東京大学経済学部卒業、大蔵省(現財務省)入省、1999年退職。2000年IMF、2001年~ 2003年一橋大学経済研究所専任講師。2001年Ph.D.(経済学)(ハーバード大学)取得。主要著書は、『リフレはヤバい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2013)、『成長戦略のまやかし』(PHP研究所, 2013)、『ハイブリッド・バブルー日本経済を追い込む国債暴落シナリオー』(ダイヤモンド社, 2013)、『やわらかな雇用成長戦略』(角川書店, 2013)など。
お問い合わせ
慶應義塾大学ビジネス・スクール イベント運営事務局
※お問い合わせ時間 平日9:00~17:00
〒223-8526 横浜市港北区日吉4-1-1
慶應義塾大学協生館 5階委員長室
Tel: 045-564-2020 Fax: 045-562-3502
E-mail:event@kbs.keio.ac.jp