シンポジウム2008 開催概要
文部科学省「特色ある大学教育プログラム」シンポジウム
ケースメソッド授業とケース教材
日 程 | 第1回 2008年 3月 4日 (火)9:00~17:00 第2回 2008年 3月13日 (木)9:00~17:00 * 第1回、第2回は同じ内容で開催します |
---|---|
場 所 | 慶應義塾大学法科大学院 ディスタンスラーニング室(三田キャンパス) |
主 催 | 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 日本ケースセンター(財団法人貿易研修センター内) |
趣 旨 | ケースメソッド授業に触れる機会と、ケース教材を活用するための情報を提供する (1)より多くの大学教員にケースメソッド授業への理解を深めていただく (2)経営教育以外での教育分野におけるケースメソッド授業実践情報を共有する |
人 数 | 各回 100名 |
対 象 | 高校・大学教員、および一般参加者 |
参加費 | 参加費 2,000円(教材費等) 事前にお振込み下さい。事前送付教材とあわせて領収書を送付致します。 ※交流会参加希望者は交流会費2,000円を当日受付けにて別途お支払い下さい。 |
教 材 | ・当日使用する教材の一部を2月中旬に発送いたします。 ・当日ご欠席された方には、当日配布資料を後日お送り致します。 |
募集日程 | 以下のスケジュールで応募を受付けています。 ・申込及び振込受付締切日 第1回 3月 4日 開催分 ⇒ 2008年 2月22日(金)〆切り 第2回 3月13日 開催分 ⇒ 2008年 3月 5日(水)〆切り 参加申し込みは締め切りました |
当日スケジュール
09:00 - 09:15 | 開講挨拶 |
---|---|
09:15 - 10:00 | オリエンテーション |
10:00 - 10:30 | ケースメソッド授業体験(1) グループディスカッション実体験 ケース:「学校の声が聞こえてこない」 ケース:「青梅慶友病院と大塚宣夫」 (2つのケースを併用) |
10:30 - 10:40 | 休憩 |
10:40 - 12:10 | ケースメソッド授業体験(2) ビデオ視聴によるクラスディスカッション疑似体験 ケース:「学校の声が聞こえてこない」 ケース:「青梅慶友病院と大塚宣夫」 (2つのケースを併用) |
12:10 - 12:50 | ケースメソッド授業体験(3) 質疑応答 |
12:50 - 13:50 | 昼食 |
13:50 - 14:50 | ケース教材活用のための情報提供 ケース教材の選び方と使い方 |
14:50 - 16:50 | 報告会・パネルディスカッション さまざまな教育領域でのケースメソッド授業 |
16:50 - 17:00 | 閉会挨拶 |
17:00 - 18:30 | 交流会 |
オリエンテーション(総合司会)
竹内 伸一/慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特別研究講師
スピーカー
稲葉 エツ/(財)貿易研修センター 人材育成部長
報告者・パネリスト
- 岡田加奈子/千葉大学大学院 教育学研究科 准教授
養護教諭養成教育(学校保健領域) - 中村 昌允/東京農工大学大学院 技術経営研究科 教授
安全工学(技術者倫理) - 渡辺 尚彦/東京海洋大学 海洋科学部 教授
食品プロセス工学(食品製造安全管理
モデレーター
高木 晴夫/慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授