慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
12/24

11Pettah Market(Colombo)Food 4 Education(Nairobi)Sri Lanka Tea Board(Colombo)Azania Secondary School(Dar es Salaam)Fernando Industries(Colombo)Maasai Village(Maasai Mara) 今後2030年までに世界経済のGDP増加分の7割はアジアやアフリカなどの新興国経済によって生み出されるという推定があります。 本科目では、そうした成長市場の動向について綿密な事前学習と新規ビジネスの仮説構築をまず行います。次にその仮説を携えて現地へ渡航し、実現可能性を実地検証します。 実際に対象国の社会・顧客・経営の現実を目の当たりにし、未踏市場での新たなビジネス機会を模索した結果、当初の仮説が覆されたり、全く新しいビジネス機会が発見されたりすることは日常茶飯事です。履修者が所属する企業の具体的プロジェクトが実際に生まれ、現実の事業になるケースもあります。 本科目での観察と気付きは、「ビジョナリー」や「個人研究」への重要なインプットとなるため、これらの科目間には高い相乗効果があります。 これまでに訪問した国々として、ケニア共和国、ルワンダ共和国、タンザニア連合共和国、エチオピア連邦民主共和国などのサブサハラ・アフリカ諸国や、スリランカ民主社会主義共和国、インド共和国、ラオス人民民主共和国、ネパール、モンゴル国などのアジア諸国、さらにイスラエル国やメキシコ合衆国などがあります。各国での現地調査では市場の将来性のみならず、貧困や医療環境など様々な社会課題を直視することも重要な学びとなります。選択タンザニア連合共和国スリランカ民主社会主義共和国ケニア共和国科目紹介Course IntroductionInternational Field海外フィールド

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る