慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
15/16

https://www.kbs.keio.ac.jp/graduate/phd/application.html https://www.kbs.keio.ac.jp/graduate/mba/application.html奨学金 https://www.students.keio.ac.jp/com/scholarships/apply/form.html https://www.ic.keio.ac.jp/intl_student/scholarship/intl_student.html ハローワークインターネットサービス 14※ 法定特別永住者・永住者・定住者・日本人(永住者)の配偶者または子、である外国籍学生も含みます(2025年4月現在)(2025年4月現在)日本国籍学生対象の主な奨学制度※私費留学生対象の主な奨学制度2026年2月12日(木)2026年2月12日(木)~2月24日(火)給付/貸与給付給付貸与給付給付給付/貸与給付/貸与給付給付給付給付給付給付入試概要の説明、授業を体感できる見学会を実施します(2025年6月、11月を予定しています)。在学生の生の声を聞くこともできます。入学を検討される方はぜひご参加ください(Webサイトからの事前申込制)。様々な奨学金や融資制度があります。奨学金ごとの申請期間・申請資格・提出書類などの詳細は、Webサイトで確認してください。申請受付時期入学前小泉信三記念大学院特別奨学金4月慶應義塾大学「研究のすゝめ奨学金」(KBS)4月日本学生支援機構奨学金4月慶應義塾大学大学院奨学金(日本国籍の学生)4月指定寄付奨学金主に4月・5月民間団体奨学金・地方公共団体奨学金申請受付時期入学前未来先導国際奨学金入学前小泉信三記念大学院特別奨学金4月慶應義塾大学「研究のすゝめ奨学金」(KBS)4月・5月頃指定寄付奨学金主に4月・5月民間団体奨学金・地方公共団体奨学金10月慶應義塾大学大学院奨学金(留学生)私費留学生対象奨学金は在留資格が「留学」の学生を対象にしています。詳細は国際センターのWebサイトを参照してください。経営管理研究科修士課程(MBAプログラム)は、教育訓練給付制度一般教育訓練給付金支給対象講座の指定を受けています。[諸条件・支給金額等について]  https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html第二次選考合格発表入学手続期間■ 出願資格 資格 A.と B.の両方を満たす者  資格 A. 次の各号のいずれかに該当する者   (1) 大学院修士課程または専門職学位課程を修了した者および 2026年3月31日までに修了見込みの者   (2) 外国において修士の学位または専門職学位に相当する学位を授与された者および 2026年3月31日までに授与される見込みの者   (3) 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号参照)   (4) その他、本研究科が修士の学位または専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた24歳以上の者  資格 B.   (1) 出願期間初日から遡って2年以内に実施されたTOEFL iBTにおいて、73点以上のスコアを取得した者であること   (2) 日本国籍を持たない出願者で、日本国内において日本語を主たる言語として用いる学位課程で学士号または修士号を取得していない場合には、日本語検定試験(JLPT)N1に合格した者であること奨学金の名称奨学金の名称期間1年間1年間(修士2年、博士対象)標準修業年限1年間(修士1年、博士優先)1年間奨学団体により異なる期間2年間1年間1年間(修士2年、博士対象)1年間標準修業年限のものが多い1年間Keio Business School出願期間2025年12月5日(金)~12月17日(水)第一次選考合格発表2026年1月14日(水)第二次選考2026年2月8日(日)■ 募集人員 8名■ 選考方法 第一次選考 書類審査       第二次選考 口頭試問■ 入学検定料  35,000円(支払手数料が別途かかります)■ 初年度納付金 ①学費 880,000円         ②義塾が委託されて徴収する諸費用 2,600円        (いずれも2025年度参考)2026年度入学 後期博士課程入試概要教育訓練給付制度研究科説明会、授業見学会を開催Scholarship奨学金・融資制度

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る