慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
8/16

● 募集説明会● 選考● 留学前説明会● 留学体験記提出77①本研究科修士課程の学生で、派遣時に2年次に在籍する者② 1年次1学期と2学期に履修した基礎科目の平均点が基準点以上であること③ TOEFL iBT の点数が基準点以上であること(ただし、留学を希望する協定校が独自の基準を設けている場合は当該基準以上の英語力を有すること)④ 本研究科の修了要件を満たす見込みおよび修士論文完成の見込みがあること⑤ 1年次2学期までに授業言語が英語の専門科目を1科目以上履修し、単位を修得していること※出願資格は変更になることがあります。留学先で修得した単位は、本研究科の専門科目に相当する授業科目に限り、所定の範囲内で本研究科修士課程の修了に必要な単位として認定されることがあります。①本研究科修士課程MBAプログラムの学生で、派遣時に2年次に在籍する者② 1年次1学期と2学期に履修した基礎科目7科目のすべてに合格し、その成績平均点が基準点以上であること③ 1年次に基礎科目8科目すべてに合格し、2単位の専門科目4科目以上に合格すること④TOEFL iBT100点以上、GMAT600点以上であること⑤一定年数の実務経験を有すること⑥ 1年次2学期までに授業言語が英語の専門科目を1科目以上履修し、単位を修得していること※出願資格は変更になることがあります。渡航費、住居費、生活費、教科書代、保険料等、その他の留学諸経費は個人負担となります。留学先での授業料、登録料の扱いは学校によって異なります。なお、本学が指定する海外旅行保険および海外危機管理サポートに加入・登録が義務となります。留学先での登録料と授業料は免除されますが、渡航費、住居費、生活費、教科書代、保険料等、その他の留学諸経費は個人負担となります。なお、本学が指定する海外旅行保険および海外危機管理サポートへの加入・登録が義務となります。・ESSEC Business School(フランス)・HEC Paris(フランス)1年次秋に募集を行い、提携校への派遣候補者を選抜する学内選考を行います。その後、候補者に決定した学生は、提携校における入学試験または入学審査を受け、提携校からの受入許可をもって正式に留学が決定します。2年次4月より留学を開始し、留学先では本研究科と提携校の両方の課程修了要件や学位授与要件を満たすよう、授業科目等を履修します。留学中に提携校で修得した単位の一部は、本研究科の専門科目に相当する授業科目に限り、所定の範囲内で本研究科修士課程の修了に必要な単位として認定されることがあります。本プログラムに参加する学生は本研究科のゼミナールには所属せず、本研究科での修士論文は課されない代わりに、留学開始にあたり「リサーチプラン」を、留学終了にあたり「成果報告書」を担当教員指導の下で作成し、所定の審査に合格する必要があります。 KBSは、欧州、北米、アジアなどの幅広い地域の大学・ビジネススクールと交換留学協定を締結しており、自分自身のキャリアプランや研究分野に応じて、多様な選択肢の中から留学先を選択することができます。 KBSと提携校で合計2年間学び、各校の修了要件を満たした場合に、最大二つの学位が授与されるプログラムです。国際的なキャリアの形成を希望する方には、海外のトップビジネススクールの学位も取得できることは大きなアドバンテージとなることが期待できます。 留学期間は9か月に及び、提携校で履修できる授業科目数が多く、自身の専門分野に特化した履修計画を立てることもできます。また、長期にわたり異文化に触れることで確かな国際感覚を身に付けることができます。 過去に海外に長期留学した経験のない学生でもチャレンジしやすい3〜4か月の留学プログラムです。国際プログラム第1学年2学期9〜12月1学期4〜8月3学期1〜3月KBS第2学年1学期4〜8月2学期9〜12月3学期1〜3月交換留学KBS出願資格(概要)留学先で修得した単位の認定出願資格(概要)費用費用Schedule提携校ダブルディグリー・プログラムに参加する学生の2年間の流れ豊富な協定校2年間で二つの大学院の学位を取得長期の留学プログラム短期の留学プログラムInternational Exchange Program交換留学プログラム──トップレベルのビジネススクールに留学するチャンスDouble Degree Programダブルディグリー・プログラム──海外の修士号も取得し、国際的なキャリア形成の礎にInternational Programs

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る