第105回経営幹部セミナー 開催報告

第105回経営幹部セミナーは京都東急ホテルにて開催されました。
本セミナーでは、主管・清水勝彦教授の-Sushi Zushi Inc. 2010 (A)、リンカーン・エレクトリック:海外進出に賭ける-、副主管・大藪毅専任講師の-ABCコンサルティング株式会社(B)、なぜ会社を辞めるのか?-をはじめ全部で19のケースが扱われました。また、中日と最終日の土曜日には講演会、第一三共株式会社 尾崎昭雄氏による「統合とダイバーシティー」、株式会社コーポレイト ディレクション 石井光太郎氏による「日本企業の経営思想をめぐって」が開催されました。

今回は、セミナー開講当初は受講生がまだ緊張されていたのか、静かなスタートの印象で、実はスタッフ内では「うまく打ち解けていただけるだろうか」と心配の声も出ておりました。しかし、これが全くの杞憂だったようで、グループやクラスでディスカッションを重ねてゆくうちに、みるみる明るい雰囲気へと変わってゆきました。特に今回は自主的に"5分前集合"の実践をはじめ素晴らしい結束力を見せていただき、教職員一同感動を覚えました。終講パーティーも大変盛り上がり、その後は参加者全員一緒で次の場所へくり出されたとか?

 受講生のアンケートでは、"特に印象に残ったケースや講演"の欄に、ほとんどのケース名が挙がっており、またその理由として「現在自分が悩んでいるケースに大変参考となった。」「これまでの実務経験での反省点や疑問点のヒントを得た」など、普段の業務上で抱えている問題とよくマッチした事例を各々が見つけられたようです。

終講式では、受講生代表者のご挨拶の最後に、受講生のご発案により全員で万歳三唱をし、余韻をもって本セミナーを終講することができました。

セミナー概要

開催日時 2012年6月4日(月)~ 6月16日(土)
会  場 京都東急ホテル
日程表 第105回経営幹部セミナー 日程表

受講者の声

 コマツ:2009 年 ㈱小松製作所-オールド・エコノミーからの変容
  • 大胆な発想の転換とシステム作りの重要性、非常に勉強になりました。(卸売業/40歳)
  • 経営への'こだわり'が参考になった。(水産・農林業/43歳)
  • 先進事例および企業文化について、参考になった。(情報・通信業/47歳)

 八甲田山雪中行軍
  • 米国MBAでこのタイプのケースがなかった。(卸売業/38歳)
  • 極限状態における意思決定の迅速性・正確性の重要性について参考になった。(卸売業/47歳)
  • 冷静、かつ客観的に自分のおかれている状況を判断し、意思決定する能力を身に付けたいと感じました。(医薬品/49歳)

 吉野家とゼンショー 2011年
  • 会計基礎のポイントがわかりやすかった。(水産・農林業/43歳)
  • 財務や企業経営について学びを深められた。説明もわかりやすかった。(医薬品/48歳)

 セント・ポール製薬株式会社
  • 現在自分が悩んでいるケースに大変参考となった。(情報・通信業/45歳)
  • 所属する企業文化や立場によってクラス内の意見に差異が大きく、その分気付きが多かった。(情報・通信業/37歳)

PAGE TOP