『日経で学ぶ経営学の考え方』 2003.9
奥村昭博 池尾恭一著 日本経済新聞社


<contents>
序章 経営学で何が見えてくるか
第1章 経営戦略の基本------不確実性への創造的適応
   1 経営戦略とは何か
   2 経営戦略の構造-----全社戦略・事業戦略・機能別戦略
   3 ビジョンと経営戦略
第2章 ニーズの創出------新規事業の戦略
   1 なぜ新規事業が必要か
   2 新規事業@創造の戦略
   3 新規事業のマネジメント
   4 ベンチャー企業の支援体制
第3章 革新力の解明------企業革新の戦略とマネジメント
   1 企業革新の概念フレームワーク
   2 企業の環境適応のパラダイム
   3 企業革新のリーダーシップ
   4 企業再生の戦略
第4章 変わる環境への対応------企業環境とマーケティング戦略
   1 企業成長にどう貢献するか
   2 消費者行動と市場戦略
   3 競争分析とマーケティング競争戦略
   4 進化する小売業態
第5章 市場を拓く新たな道------マーケティング戦略の新展開
   1 価格破壊と製品・価格戦略
   2 オープン型流通戦略の台頭
   3 インターネット販売とマーケティング戦略
   4 インターネット時代のプロモーション戦略
第6章 知を創造・活用する------日本企業のナレッジ戦略
   1 ナレッジ時代の到来
   2 国の競争優位性
   3 日本企業のナレッジ戦略
第7章 環境変化への機敏な対応------組織・人事の戦略とマネジメント
   1 環境変化への機敏な対応
   2 なぜコーポレートガバナンスは注目されるのか
   3 多様化する組織の構造とマネジメント
   4 知識創造組織の時代
   5 戦略的人的資産マネジメントの展開


back