『検証 ビジネススクール』発刊記念シンポジウム ~ 検証 MBAの価値 ~

開催概要
日 時 | 2009年10月28日(水)18:30~20:00 (18:00受付開始) |
---|---|
会 場 | 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 日吉キャンパス協生館2階(藤原洋記念ホール) |
開催趣旨
慶應義塾大学ビジネス・スクールでは、MBA教育に対する理解を深めていただくことを目的に、2009年4月に『検証 ビジネススクール』を発刊しました。本書では、KBS卒業生と企業人事担当者を対象に大規模なアンケート調査を実施し、日本においてMBAがどのように位置づけられ、将来にわたってどのような期待がもたれ、課題が存在しているかを検証しています。
今回のシンポジウムでは、こうしたアンケートの分析結果もふまえ、日本のトップビジネススクールが集い、MBAの価値について徹底検証します。MBAを目指す方や、企業の人材育成・採用のご担当者の積極的なご参加をお待ちしております。
開催内容
第一部:アンケート徹底分析
第二部:日本のトップビジネススクールによるパネルディスカッション
テーマ:検証 MBAの価値
パネリスト
神戸大学大学院経営学研究科 研究科長
加登 豊 教授
1976年神戸大学経営学部卒業、78年同大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了、88年神戸大学経営学部助教授、92年博士(経営学)神戸大学、94年神戸大学経営学部教授、2008年同大学大学院経営学研究科研究科長(学部長)。
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長
竹内 弘高 教授
1969年国際基督教大学卒業。カリフォルニア大学バークレー校にてMBA、博士号を取得。ハーバード大学経営大学院助教授などを経て1987年一橋大学商学部教授。1998年から現職。
早稲田大学大学院商学研究科 MBA/MOTディレクター
遠藤 功 教授
1979年早稲田大学商学部卒業。三菱電機入社。ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。2000年ローランド・ベルガー(日本法人)社長。2005年より現職。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 委員長
河野 宏和 教授
1980年慶應義塾大学工学部管理工学科卒業、1982年大学院工学研究科修士課程、1987年博士課程修了、1991年工学博士の称号を受ける。 1987年慶應義塾大学大学院経営管理研究科助手、1991年助教授、1998年教授となる。
定 員 | 300名 |
---|---|
参加費 | 無料 |
申込期限 | 2009年10月23日(金) |
申込方法 | 参加申込は終了しました。 |
会場へのアクセス
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
〒223-8526 横浜市港北区日吉4-1-1
日吉キャンパス協生館2階(藤原洋記念ホール)
東急東横線・横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車徒歩1分
お問い合わせ先
慶應義塾大学経営管理研究科 広報担当
Tel : 045-564-2441 Fax : 045-562-3502
E-mail : kbs-sympo2@adst.keio.ac.jp