慶應義塾経営管理学会

学生論文コンテスト

第16回学生論文コンテスト

当学会では、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程の修了生を対象とする「学生論文コンテスト」を実施しています。
これは、学生の研究活動を支援するためのもので、コンテスト方式を採用し、当学会運営委員会の審査方式で選考を行います。奮ってご投稿ください。

資格 慶應義塾経営管理学会の会員の作成した修士論文
対象学生 2020年度・2021年度修了生
論文形式 当学会投稿規程参照
投稿締切 2022年9月30日(金)
投稿先 学会事務局にメールにてご連絡ください。
発表 本人にメールでお知らせいたします。

受賞者には学会で定められた賞を授与します。
なお、受賞者名および論文タイトルについては、本論集および学会ホームページに掲載します。


問い合わせ先:

慶應義塾経営管理学会 事務局
email: keioms-group[at]keio.jp
[at]を@に置き換えて下さい


■ 学生論文コンテストの結果発表 ■

第15回(2019年度修了生対象):該当論文はありませんでした。

過去学生論文コンテスト

当学会では、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程の修了生を対象とする「学生論文コンテスト」を実施しています。
これは、学生の研究活動を支援するためのもので、コンテスト方式を採用し、当学会運営委員会の審査方式で選考を行います。奮ってご投稿ください。

資格 慶應義塾経営管理学会の会員の作成した修士論文
対象学生 2019年度修了生
論文形式 当学会投稿規程参照
投稿締切 2020年9月30日(水)
投稿先 学会事務局にメールにてご連絡ください。
発表 本人にメールでお知らせいたします。

優受賞者には学会で定められた賞を授与します。
なお、受賞者名および論文タイトルについては、本論集および学会ホームページに掲載します。

問い合わせ先:

慶應義塾経営管理学会 事務局
email: keioms-group[at]keio.jp
[at]を@に置き換えて下さい

■ 学生論文コンテストの結果発表 ■

第14回(2018年度修了生対象):該当論文はありませんでした。

当学会では,慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程の卒業生を対象とする「学生論文コンテスト」を行っております。これは、学生の研究活動を支援するためのもので、コンテスト方式を採用し,当学会運営委員の審査方式で選考を行います。
奮ってご投稿をお願いします。

資格 慶應義塾経営管理学会の会員の作成した修士論文
対象学生 2019年3月卒業・M40期生
論文形式 当学会投稿規程参照
投稿締切 2019年9月30日(月)
投稿先 学会事務局宛に卒業論文を1部、ご郵送ください。
発表 ご投稿者ご本人にメールでお知らせいたします。

優秀論文には、学会総会で定められた記念品を授与します。また、『慶應経営論集』への掲載の機会も与えられます。

問い合わせ先:

慶應義塾経営管理学会 事務局
email: keioms-group[at]keio.jp
[at]を@に置き換えて下さい

■ 学生論文コンテストの結果発表 ■

第13回:該当論文はありませんでした。

当学会では,慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程の卒業生を対象とする「学生論文コンテスト」を行っております。これは、学生の研究活動を支援するためのもので、コンテスト方式を採用し,当学会運営委員の審査方式で選考を行います。
奮ってご投稿をお願いします。

資格 慶應義塾経営管理学会の会員の作成した修士論文
対象学生 2018年3月卒業・M39期生
論文形式 当学会投稿規程参照
投稿締切 2018年9月28日(金)
投稿先 学会事務局宛に卒業論文を1部、ご郵送ください。
発表 ご投稿者ご本人にメールでお知らせいたします。

優秀論文には、学会総会で定められた記念品を授与します。また、『慶應経営論集』への掲載の機会も与えられます。

問い合わせ先:

慶應義塾経営管理学会 事務局
email: keioms-group[at]keio.jp
[at]を@に置き換えて下さい

■ 学生論文コンテストの結果発表 ■

第12回:該当論文はありませんでした。



結果発表 該当論文はありませんでした。


最優秀賞 菅田 恭介
「メディア接触と消費者特性を踏まえた負の広告効果の発生要因分析」


結果発表 該当論文はありませんでした。


最優秀賞 神部 恵範
「営利企業による社会的価値創造の属性が財務業績に与える影響」


結果発表 該当論文はありませんでした。


結果発表 該当論文はありませんでした。


最優秀賞 村上 敏也
財務情報が時価総額に反映される速度に関する研究」
優秀賞 坂本 玄樹・平岡 和洋・福留 浩太郎
「【プロジェクト型】日本の水ビジネスの国際競争力向上についての一考察 -国際展開のための国内水道事業の脱公営化-」
優秀賞 小見山 慶子
「感性価値に影響を与える色彩及びデザインの要素について ~自動車のボディカラー及びフロントマスクの事例から~」


最優秀賞 岩橋 大輔
「金融サービス業の組織マネジメントに関する一考察 -イノベーションを生み出すマネジメント・モデルについて-」
優秀賞 海野 厚
「組織形態の相違による効用差異の実証分析 -生命保険業の相互会社形態と株式会社形態-」
優秀賞 柳原 佳代子・隠塚 信介・佐藤 靖之
「【プロジェクト型】Animal Spiritsを持つコメ作農家の経営分析 -脱減反・脱農協を実現するには-」


努力賞 藤井 賢治
「血液事業 -献血率を向上させる要因についての一考察-」


最優秀賞 託見 一範
「消費者購買行動におけるカテゴリー化についての考察 -内的参照価格を用いたカテゴリー化について-」
優秀賞 岡田 直美
「先進的医療の普及プロセスについて -重粒子線治療を事例として-」
優秀賞 矢治 光
「循環型ビジネスにおける競争戦略」


最優秀賞 町田 太郎
「レバレッジド・バイアウトにおける負債の規律性」
優秀賞 長尾 清貴
「消費者の情報探索に対するメーカーの取り組み -家電メーカーを中心にして-」
優秀賞 鈴木 紀実彰
「生命保険会社における顧客維持戦略 -その有効性と方法を中心に-」


<2005年度修了生対象>

最優秀賞 樹 麗麗
「中国IPO市場におけるアンダープライシング問題」
優秀賞 三浦 修
「企業不祥事と株価パフォーマンス」
優秀賞 朱雀 慎太郎
「営業政策が業績に与える影響要因」