2025年11月06日

【MBA】2025年度芦澤ゼミ シリコンバレー合宿を実施しました

2025年度の芦澤ゼミでは、2024年度に引き続き、スタートアップ・エコシステムの最前線を体感するため、シリコンバレーにて3泊4日のゼミ合宿を実施しました。

 今回の合宿では、スタンフォード大学やシリコンバレーのベンチャーキャピタル、CVC、投資家、実業家等の方々への訪問や、シリコンバレーのスタートアップイベントであるStartup World Cupへの参加を通じて、各分野のリーダー達から多くを学ぶ貴重な機会を得ました。

2025年度「シリコンバレー合宿」〜1日目〜

ゼミ合宿の1日目として、スタンフォード大学のリチャード・ダッシャー特任教授訪問、Gamma共同創業者のGrant Leeの講演会、スタンフォード大学dスクール及び慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の神武直彦先生訪問のハイライトを、M47の菅沼が紹介します。
Read more...

2025年度「シリコンバレー合宿」〜2日目〜

日本電気のシリコンバレー拠点であるNEC X の訪問、カーネギー財団の櫛田氏訪問、Google訪問と盛りだくさんの2日目を、M47の大畠が紹介します。
Read more...

2025年度「シリコンバレー合宿」〜3日目〜

ゼミ合宿3日目として訪問した DNX Ventures と、体験した 自動運転タクシー(Waymo・Zoox)、そしてPegasus Startup World Cup のハイライトを、M47の北山が紹介します。
Read more...

2025年度「シリコンバレー合宿」〜番外編〜

2025年度芦澤ゼミのシリコンバレー合宿、Day1からDay3の記事では、訪問先での刺激的な学びの様子をお伝えしました。訪問先での学びはもちろん最高でしたが、その他にも合宿中にたくさんの方々に様々な形でお世話になり、実りある合宿にすることができました。この番外編では、そんな合宿の裏側をM47のツォルモンが紹介します!
Read more...

2025年度「シリコンバレー合宿」〜なぜシリコンバレーで合宿なのか~
(芦澤先生執筆)

海外ゼミ合宿は、私が大学教員を志した時からやりたいと思っていたことで、前任校で2015年から毎年実施してきました(コロナの時を除く)。2年前に母校の慶應義塾大学ビジネススクールに移籍してからは、サバティカルで過ごしていたスタンフォード大学(シリコンバレー)で、ゼミ合宿をしています。
私が海外ゼミ合宿を実施する理由はこちら
シリコンバレー合宿の目的は3つあります。その3つを、ゼミ生の振り返りレポートを抜粋しながら、ご紹介したいと思います。
Read more...

ナビゲーションの始まり