「高等経営学講座」は、総合的な経営管理能力をもつ最高経営幹部(トップマネジメント)の育成および再訓練を目的とし、ケースメソッドによる多角的・現実的な判断力と意思決定能力の向上をねらいとしております。
その源は、ハーバード大学ビジネス・スクールとの提携により1956年に開設された「慶應・ハーバード高等経営学講座」に遡り、以後常にわが国におけるトップ・マネジメント・セミナーの先導的役割を担ってきました。本講座は毎年夏季に開催され、ハーバード大学ビジネス・スクール等海外の諸大学から招く一線級の講師と慶應義塾大学教授陣の緊密な連携のもと、年々その内容を改善・充実しながら今日に至っています。
新型コロナウイルス感染拡大、揺れ動く国際情勢と商品市場、DXなどの技術革新など、経営を取り巻く昨今の外部環境変化は、まさに激動の変化といっても過言ではありません。
VUCA(Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)と呼ばれるように、変動が大きく、不確実で複雑、さらに曖昧である一方で、激動する外部環境変化はチャンスでもあります。単に変化に対応するだけでなく、変化を先取りする経営上のイノベーションが求められています。ここで、経営イノベーションとは、単に技術革新のみならず、激しい競争を勝ち残ることができるビジネスモデル構築や、変化への適応力向上といったイノベーションを含みます。
今回の高等経営学講座では、このような観点に立ち、「激動する外部環境変化を「勝ち残る」ための経営イノベーション」をテーマに掲げました。単に生き残りを目指すのではなく勝ち残るためには、どのような経営上のイノベーションが必要か、内外の様々なケースを題材に、多面的なディスカッションを通じて、自らの考えを発展・再構築させていく意義は大変大きいでしょう。
今回の高等経営学講座では、時代の先端を行くハーバード・ビジネス・スクールのGreenwood教授を招き、慶應義塾大学ビジネス・スクールの講師陣とともにケース・ディスカッションや講義を多面的に行います。
第68回高等経営学講座 主管 中村 洋
会期 | 2023年7月9日(日)~7月15日(土)〔7泊8日〕 ※開催前日要チェックイン |
---|---|
会場 | 帝国ホテル 大阪 |
定員 | 80名 |
受講者登録開始 | 2023年5月上旬 ※あらかじめ人数枠確保が必要です。以下「受講方法」をご確認ください。 |
受講者登録締切 | 2023年6月1日(木) |
受講対象 | 企業の役員及び部長クラスの方 |
受講方式 | 合宿型 ※期間中は会場ホテルにご宿泊いただきます。 |
費用 | ① 受講料 803,000円(税込) ② 滞在費 [7泊8日]237,010円(消費税10%・サ込/予定) ※宿泊費(朝・昼・夕食付)、インターネット利用料、懇親会費等含みます。 ※ホテルの宿泊予約は当校にて一括で行います。 |
対象の企業様宛に受講者登録フォームをお送りしますので、セミナー受講者を決定のうえ、フォームよりご登録ください。
![]() |
人数枠の確保 |
![]() |
|
![]() |
受講者の決定 2023年6月1日(木)締切 |
![]() |
|
![]() |
セミナー開講約2~3週間前 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
セミナー終講月末日 |
ご連絡日 | キャンセル料 |
---|---|
受講者登録後〜開講3週間前 (教材・請求書送付タイミング)まで | 15,000円 |
開講7営業日前まで | 受講料の10% |
開講前日まで | 受講料の30% |
開講日以降 | 受講料全額 |
※キャンセルのタイミングによっては、宿泊施設の規定により別途ご宿泊に関するキャンセル料が発生する場合がございます。
以下のお問い合わせ先までご相談ください。
慶應義塾大学ビジネス・スクール セミナー担当
Tel : 045-564-2440 Fax:045-562-3502
お問い合わせフォーム
〒223-8526 横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学協生館 2階事務室
窓口取扱時間 平日 8:45〜16:45
※土曜日・日曜日・祝日・義塾が定めた休日および事務室の休業期間中は閉室となります。