組織・マネジメント

大藪 毅
OYABU, Takeshi
専任講師
1992年京都大学経済学部卒業。1996年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。1997年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス産業関係学部留学。この間、新日本製鐵株式会社、(社)関西国際産業関係研究所に勤務。2003年慶應義塾大学大学院経営管理研究科専任講師。2006年より慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科、2008年より慶應義塾大学医学部講師を兼担。2010年博士(経済学・京都大学)取得。
専攻分野
- 人的資源管理論
- 労働経済学
- 医療管理学
担当授業
- 人的資源戦略
- 日本における組織マネジメントI
主要著書・論文
- "Work Behavior and Human Resource Management in Japanese Firm; Case and Theory for Foreign Manager" Keio University Press, 2010 (単著)
- 『長期雇用制組織の研究-日本的人材マネジメントの構造』(中央経済社, 2009(単著))
- 「柔軟貸借的働き方と人材マネジメント-日本的HRMへの含意」(組織科学 Vol.44 No.2, 2010)
- 「なぜ会社を辞めるのか-曖昧な職務と効率的組織労働-」(『コラボレーション組織の経営学』 中央経済社 2008(共著))
- 「専門組織の人材と労働市場」(病院Vol.67 No.3, 2008年3月号)
- 「アングロサクソンと日本の能力観-何がどう違うのか-」(異文化経営研究Vol.4, 2007年12月号)
自主研究
- 組織における働き方とキャリア形成の関係
- 医療機関と看護・介護事業体のマネジメント
- 外資系企業と日本企業の人事管理比較