ヘルスケアポリシー&マネジメント集中コース
会期 | 2021年11月27日(土)、12月4日(土)、11日(土) |
---|---|
受講者登録締切 | 2021年11月5日(金) |
本講座は全3回の授業において、それぞれ対面受講・オンライン受講を参加者の皆様が自由に選択できるハイブリッド形式での実施を決定いたしました。
詳細はこちらをご確認ください。
なお、以下2種の注意事項をお読みいただき、同意いただいたうえでのお申込みをお願いいたします。
上記につきましては、署名・捺印のうえ、ご提出が必要です。提出方法については詳細よりご確認ください。
なお、対面実施ガイドラインに記載のとおり、緊急事態宣言の発出によって、全面オンライン形式での実施に変更となる可能性がございます。
その場合のキャンセルにつきましては、キャンセルポリシーに基づき料金が発生いたしますので、予めご了承ください。(2021.10.28追記)
わが国の医療・介護制度(公的保険と提供体制など)と、医療・介護経営および地域マネジメントの問題点や課題を把握し、医療機関や政府など、今後の方向を求める討議を行います。また、医療政策の現場で実際に問題となっている事例を元に、意思決定における科学的な根拠の利用方法について検討を行います。
ヘルスケアポリシー&マネジメント集中コースは、文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「ケースとデータに基づく病院経営人材育成」(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科、経営管理研究科、大学病院)の履修要件の一つです。
上記プログラムの詳細は、こちらをご覧ください。
ヘルスケアポリシー&マネジメント集中コースを修了すれば、上記プログラムに設置されている他の科目の単位の取得により、上記プログラムのサーティフィケート(修了証)を取得することができます。
プログラムについての問い合わせはこちらになります。
講師紹介
招聘講師

田中 滋
慶應義塾大学 名誉教授
公立大学法人埼玉県立大学理事長
専門は地域包括ケアシステム論、医療政策・高齢者ケア政策、医療経済学。1977年慶應義塾大学大学院助手、1981年助教授を経て、1993年より2014年まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。
現在の主な公職は社会保障審議会委員(介護給付費分科会長・福祉部会長・医療部会長代理)、医療介護総合確保促進会議座長、協会けんぽ運営委員長など。学会では日本地域包括ケア学会理事長、アジア太平洋ヘルスサポート学会理事長、日本介護経営学会会長、日本ケアマネジメント学会理事を務める。
KBS講師陣*出講順
コース内容
※講師、使用ケース、レクチャー内容は直前に変更になる場合がございます。
第1回 2021年11月27日(土)/ 担当:中村 洋
ケース1 | 『元気会横浜病院 (A)』 |
---|---|
ケース2 | 『プログラム医療機器-診療報酬上の対応と開発戦略-』 |
レクチャー | 「今後の診療報酬改定の背景、考え方、ポイント - 今後の先取り」 |
第2回 2021年12月4日(土)/ 担当:後藤 励
ケース1 | 『日本の医療費:2つの医療費概念から日本の医療を考える』 |
---|---|
ケース2 | 『電子たばこ:マーケティング vs 公衆衛生』 |
レクチャー | 「医療費の費用対策効果を政策に取り入れる」 |
第3回 2021年12月11日(土)/ 担当:田中 滋
ケース1 | 『介護分野の制度設計 選択と決意』 |
---|---|
ケース2 | 『地域包括ケアシステム』 |
レクチャー | 「社会保障政策-歴史的展望と課題-」 |