<博士論文>
氏名 | テーマ |
田嶋 規雄 | 新製品の採用過程における消費者の情報処理行動 ―消費者の知識転移の観点から― |
松下 光司 | ブランドの象徴的便益が態度形成に与える影響 ― 消費者知識概念に基づく考察 ― |
土橋 治子 | 消費者のブランド選択:「バラエティーシーキング」(低関与型のブランド選択行動について) |
<修士論文>
M-29
氏名 | テーマ |
大原 基秀 | |
張 峯碩 | 日本型マーケティング・イノベーションのジレンマ −日韓携帯電話産業の事例分析− |
光田 悠 | 成功する新製品開発のきっかけ ‐成功事例を通してみる新製品開発の アイデア創出・抽出、コンセプト決定のパターン分析‐ |
川原 慶子 | サービス業におけるアーキテクチャー分析と市場戦略の整合性 |
M-28
M-27
氏名 | テーマ |
河野 典子 | ECビジネスにおけるサイトロイヤリティ醸成と成長戦略 |
金児 誠之 | 不動産のマーケティング戦略:賃貸の消費者行動 |
細井 良太郎 | 郊外型百貨店の存在意義:消費者の店舗選好・選択行動を中心に |
湧永 裕子 | 一般用医薬品市場分析:ロングライフ商品における消費者行動分析 |
M-26
M-25
M-24
氏名 | テーマ |
安田 聡 | 加工食品におけるブランド想起とイメージ連関構造 |
木村 浩 | 新製品普及モデルによる需要予測とパラメーターの推定 |
坂井 憲治 | 清涼飲料業界の自販機マーケティング−データマイニングを活用して |
森 加代子 | インターネット上の消費者間相互行為とブランド・コミットメント |
田窪 太一郎 | 介護用品における購買意志決定プロセスについての考察 |
M-23
M-22
氏名 | テーマ |
後藤 正浩 | 第3分野生命保険市場における顧客の購買行動分析(2000) |
杉岡 敬士 | 顧客行動分析に基づくリテールバンク・マーケティング(2000) |
杉田 英昭 | 住宅の消費者購買家庭におけるインターネットの活用(2000) |
藤田 玄 | 電子商取引における家電メーカーのマーケティングに関する研究(2000) |
M-21
氏名 | テーマ |
立原 二美世 | 調剤薬局における消費者行動の実証的研究(1999) |
西 昭彦 | 小売業の国際化戦略−外資系総合小売業者の日本での可能性−(1999) |
福永 亘 | 流通ネットワークとインパナトーレ−医療機器流通変革への一考察− |
山本 雅博 | 消費者金融における顧客行動の分析(1999) |
M-20
氏名 | テーマ |
今井 福生 | 加工食品におけるブランドマネジメント−効果的ブランドエクステンションに関する一考察−(1998) |
岩崎 博償 | セルフサービスのガソリンスタンドにおける消費者の店舗選択分析(1998) |
中村 達也 | オフィス用市場における顧客購買行動とマーケティングインターフェイス(1998) |
西口 敏正 | オンライン・ショッピングに対する財の適合性に関する考察(1998) |
M-19
M-18
氏名 | テーマ |
金 政煥 | エレクトロニクス産業における競争力と収益性(1996) |
岡崎 泰美 | 企業ブランドの形成と管理に関する一考察−N社の事例を中心に−(1996) |
李 相Y | ダイレクト・マーケティングにおけるメディア戦略(1996) |
吉屋 知彦 | 小売業再編成に関する一考察−中小小売店の選択−(1996) |
M-17
氏名 | テーマ |
石津 昌子 | 日本市場における消費者の輸入車選択行動(1995) |
瀧 克彦 | ダイレクト・マーケティングにおける消費者購買選択行動(1995) |
船津 淳 | 消費者の預金行動からみた都市銀行のマーケティング戦略(1995) |
M-16
氏名 | テーマ |
大谷 美文 | 海外旅行における消費者購買行動とマーケティング戦略(1994) |
斉藤 和宏 | 住宅購買行動に関する研究−プレハブ住宅を中心として−(1994) |
土橋 治子 | 消費者の購買行動における認知的関与と感情的関与(1994) |
長谷川 康子 | 化粧品消費にみる感性動機と合理性動機について(1994) |
福永 滋 | 百貨店再生のための販売サービス戦略−購買行動の新たな価値創造に向けて−(1994) |
M-15
氏名 | テーマ |
青木 康範 | SS業界における市場環境への適応(1993) |
木崎 弘 | 医療需要者満足に基づく病院経営(1993) |
野口 達也 | 複合チャネル政策−生産財メーカーの流通チャネルシステムの構築について(1993) |
横瀬 勉 | 国内航空業に関する利用者行動からみたマーケティング戦略分析(1993) |
M-14
氏名 | テーマ |
大下 洋嗣 | 競合環境の変化と百貨店戦略(1992) |
尾野 博巳 | 投資家行動とインベスター・リレーションズ(1992) |
堀内 英樹 | 石油小売業における店舗選択に関する考察−顧客満足度概念を中心として−(1992) |
宮内 道夫 | 郊外型百貨店におけるカード会員購買行動(1992) |
M-13
氏名 | テーマ |
新谷 圭史 | 生産財市場における競争的優位形成戦略(1991) |
泊 健守 | 消費者関与と小売戦略(1991) |
中山 マヤ | 化粧品業界のマーケティング戦略(1991) |
Howard John David | The Effects of Deregulation on the Japanese Public Switching Industry(1991) |
広畑 京子 | 家庭用電化製品業界における業態間競争(1991) |
M-12
氏名 | テーマ |
茂木 奈津美 | |
草間 徹 | 大規模小売業における戦略市場経営−商圏対応と消費者行動を中心として−(1990) |
Brncey Robert | Category Characteristics of Successful Private Brand Grocery Products in Japan(1990) |
村山 貞幸 | 飲食店の競争線戦略−副次機能強化による持続的集客力獲得−(1990) |
山本 靖 | 中小企業と業界構造−一般電子部品産業の分析を中心に−(1990) |
M-11
氏名 | テーマ |
上杉 茂 | 小売業における業態開発戦略−ディスカウント・ストアを中心として−(1989) |
佐藤 俊彦 | 量販店におけるストア・イメージと小売戦略(1989) |
藤井 元 | 消費者の購買行動における価格とブランド力の効果−低関与商品のブランド選択行動−(1989) |
山口 勝裕 | 健康飲料市場におけるマーケティング戦略(1989) |